開閉門時間
午前6時から午後4時(受付は午前9時~)※一部行事・法要日程では開門時間が異なります。
行事・法要日程の開門時間はこちら
お知らせ
-
開宗850年
2025.02.21
開宗850年慶讃記念事業 ご志納のお願い
-
お知らせ
2025.07.16
開門時間及び、晨朝法要・晨朝法話時間変更のお知らせ
-
文化財
2025.07.16
展覧会出品のお知らせ
-
お知らせ
2025.05.21
(6月)庭園の拝観ルート変更および休止日について
-
お知らせ
2025.05.01
御親修得度式について
-
文化財
2025.04.22
令和6 年度「文化財を守る基金」 について
-
文化財
2025.04.16
「法然上人絵伝 巻八、巻十六」出品のお知らせ
-
お知らせ
2025.04.03
(4/14~4/25)志納所受付を阿弥陀堂前に変更いたします
-
お知らせ
2025.03.26
(4/11~4/28)庭園の拝観休止日について
-
文化財
2025.03.17
出品のお知らせ
行事・法要
-
法要・行事
2025.07.24~8.26
第59回おてつぎこども奉仕団(前半・後半)
-
法話
2025.08.01~31
【8月】晨朝・日中法話
-
写経
2025.08.25
一枚起請文写経会(いちまいきしょうもん)
-
法要・行事
2025.08.25
別時念仏会
-
法話
2025.09.01~30
【9月】晨朝・日中法話
-
講座
2025.09.02
おてつぎ文化講座「何を大切にするのか ―仏教の価値意識―」
-
花道教室
2025.09.08
華頂流花道教室
-
法要・行事
2025.09.20~26
秋季彼岸会(しゅうきひがんえ)
-
法要・行事
2025.10.23~25
萬部会(まんぶえ)
-
法要・行事
2025.11.18~25
璽書伝授道場(じしょでんじゅどうじょう)
法然上人とお念仏お念仏を称えてみよう
「南無阿弥陀仏」と称えればみな平等に救われる・・・。
法然上人のみ教えは貴族や武士だけでなく、老若男女を問わずすべての人々から衝撃と感動をもって受け入れられ、
800年を経た今日も、そのみ教えは多くの人々の「心のよりどころ」となっているのです。
おてつぎ運動
おてつぎ運動は、法然上人のみ教えを信じ、一人一人が心からお念佛を称え、
家庭から職場へ、地域社会へと仲間の輪をつくり、
人から人へと法然上人のみ教えを広く現代社会に伝える運動です。
ご先祖供養ご回向・ご納骨・永代祠堂
知恩院では、毎日の日中法要のほか、午前9時から午後4時まで
ご回向・ご納骨を受付けています。